毎月開催!

第184回 185回 寺田アカデミー
今回の内容ですが…
全身にある関節を曲げる作用がある筋肉を使った体操
全身にある関節を伸ばす作用がある筋肉を使った体操
枕の使い方
毎回定番のスパイラル体操を行いました。
正確に体操を行っていただくことで…
関節の動く範囲が変化
歩き方、走り方が変化
ボールとの距離感の持ち方が変化
運動による痛みが変化 などなど
体の動き、感覚の変化を感じていただけます。
他の子供はどんどん上手になっているのに…
他の選手より多く練習しているのに…
今まで無理をしてきたから、これ以上の改善は…
といった、不安や諦めの気持ちがでてくることもありますが
正しい運動を脳内に入れ込むことで、体は変化します。
日常生活で感じる不調、マラソン、登山、ゴルフ、野球…などのスポーツ活動をより充実したものになる一つのツールとして、活用していただけると嬉しく思います。
今回は、正しく歩き方とは!をキーワードに皆さんで歩き方のついて勉強しました。人間は、正しく荷重が出来ると筋肉は無理なく動きます。また、正しい使い方が出来ると、筋肉への負荷があまりかからず活動できます。関節の痛みを減少させたり、予防をする事にもこのような考え方が大切になってきます。関節の変形や筋力低下による痛みは当然ありますが、正しい使い方が出来るようになることで、変形や筋力低下があっても、症状の改善や、予防をする事が出来ます。
歩き方を改善することで、関節の動きがよくなり、重心のバランスがとれ、歩く時のふらつきや姿勢が改善することを実感していただきました。
今月のアカデミーで開催回数が101回となりました。たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。これからも、さまざまな運動法を取り入れ、体調管理に取り入れていただきたいと思います。
今回は、スパイラル体操と姿勢の作り方、手首、足首の強化法を勉強しました。姿勢の作り方を少し工夫するだけで歩き方が変わり姿勢が良くなりました。忘れ無いよう、毎日練習してください。